ロック止めワイヤロープ
12mmx500mm 片端シンブル入り1.1tフック付
9mmx420mm片端シンブル入り0.5tフック付
このあたりの寸法が最短です。
スリングには両アイタイプとエンドレスタイプの2種類があります。強度は同じですが、使い勝手が異なります。用途に合わせてタイプをご指定下さい。
エンドレスタイプは、スリングの場所をいろいろと変えられますので、特定のある個所だけが痛むことはありません。
両アイタイプはいつでも、安定したご使用ができます。
全長は500mmの2点吊りワイヤロープの2組。4点吊りとしても使えます。
このスリングについているフックはFKフックといいます。鉄棒を曲げたような形状をしたフックですので、小さなアイボルトやナットの中にも差し込むことができる可能性があります。一度、チャレンジする必要があります。ご使用をご検討下さい。
長さ調整チェーン6mmx1.5mの2点吊りにキトーのスリングフック1.1Tをつけました。
吊り角度にもよりますが、1.5Tから1.9Tつり。
チェーンの長さが調整出来るのは、現場では便利な道具となります。
ロッキングフックをつけたいところですが、キトーフックで予算的に余裕が出てくるかもしれません。
すべり止めテープです。50mm幅x10m巻と100mm幅x10mで、黄色と黒色の2色です。転倒事故が増えているようです。足元の安全にお役立てください。
タフライトRG は簡易吹付法枠工などのセメント材料補強のための繊維材料としてご使用してください
・NETIS登録番号:KK-100117-V
ワイヤロープの簡易なクリッブです。1個で見た目に美しく、ワイヤロープの端末をアイにすることができます。但し、強度はあまり期待できませんが。
この製品の規格は「5」ですが、ワイヤの太さとしては3-4mmに合います。ワイヤロープの太さやビニール被覆などの表面の状況に合わせて、作業性を考えながら、実際に試してから、規格を選定した方がよいと思います。見た目ほど作業性はよくありません。
ウインチ用繊維ロープ (高強度・高耐摩耗性)
(用途と特徴)とにかく擦れに強く、強度のあるロープです。擦れと強度が必要な用途に最適です。ウインチのロープやボーリング用のロープとして、よく使われています。加工は大変難しいのですが、加工も致します。
16mmX12m仕上がり 両端アイ加工入れ 価格 ¥10,000 (税込価格) 送料無料(ただし、北海道、沖縄、離島はご相談)
また、テトロン12打ちロープには10mm,12mm,14mmmも取り揃えています。電気工事など用途も多彩です。お問い合わせくたせさぃ。
荷重がかかると、ウレタンがシャーブなエッジに引っかかり固定されます。そして、プロテクションの中の繊維部分をスリングがスルスル滑ります。
バランスが取れた時点で、スリングに荷重がかかりだし、つり荷が上がります。吊り荷とスリングを傷つけず、当てものがずりおちる心配もありません。安心してご使用ください。
(特徴)
・脱着が超スピーディ「簡単装着、脱着」
・工具不要
・割ピンの50倍以上の再利用回数で経済性もgood
・ステンレス材でさびにくい
|
右側の安全帯のランヤードは極太の8つ打ロープがついています。柔らかくて、キンクが起こりませんので使いやすいものです。太さは直径16mmで長さは1,760mmです。タイタン ザ・ブラック極太50-24AP-UJ-B16型です。
左の安全帯のランヤードはストラップベルトです。リトラ安全帯スタンダードタイプのRN-590-BL4-BX型で、ストラップ幅18mmで有効長さは1,700mmで任意の位置で調整できます。
クリップとシンブルが一体となっているのが、ニッサククリップK型です。ばらすと4っの部品からなります。クリップの部分のワイヤロープの通るところには溝があります。これはZ撚りのロープのストランドにはまるようになっていて、よりグリップ力が高まります。なお、鍛造ワイヤグリップ1個を加えて、1組としてご使用ください。S撚りをお使いの場合はお尋ねください。
また、ニッサククリップM型もあります。これは鍛造グリップの改良版で2個以上を1組としてお使いください。これもZより用とSより用とがあります。
猪(いのしし)のワナ用ワイヤーロープ
6x24G/O 4mmx100mです。
イノシシの罠(わな)として使用するワイヤ-ロープは柔らかいタイプのもので、しかもめっき品で、油なしです。
100m巻でご用意しています。アームスエジャーやオーバルスリーブもご用意できます。
価格は消費税込み運賃込みで1巻\9,500-
切断荷重 970kg 使用荷重 160kg
ロープの太さを少し変えるだけで吊れる範囲が変わります
リングからフックまで500mmの2点吊ワイヤーロープが2組あります。
左は9mmワイヤーロープで0.5tフック付きです。1組当たり、約1t吊ることができます。
右は10mmワイヤーロープで1tフック付きです。約1.5t吊ることができます。少しの太さの工夫で吊れる範囲がぐーんと増えます。
マーテックスイベルフックは、なめらかな回転が得られ、ワイヤーやチェーンのより戻しの機能があります。多点吊りのワイヤやチェーンのより戻しには、特に効果を発揮し、使いやすく、作業性が上ります。
ネツレンクランプ
連結棒付き板ハッカー LP-W型に取り付けた4点吊ワイヤロープ。
荷物に合わせて、吊り具を設計してください。
舞台用黒いビニール被覆のワイヤーロープ
舞台で使用する吊上げのワイヤーロープです。
ワイヤの太さは12mmで1mm厚の黒いビニールが被覆され外径で14mmとなります。
強度は1本で約1Tで、色は目立たず、シンブルとアルミスリーブ以外は黒色となります。
スリングベルト25mm最短長さ
スリングベルトⅢEタイプで最短のものです。
全長400mmで片アイ100片アイ50で製作しました。首下の部分はほとんど3重構造になっています。
800kg吊ることができます。
タコマン ワンタッチシャックル
ツマミを引っ張って、ピンを半回転すれば抜けますし、このツマミを押し込んで半回転すれば、またピンはシャックル本体に固定されます。
脱着がしやすいのと、ピンが振動などで簡単に抜けないのが特徴です。
鋼板吊りあげ用イーグルクランプHO型4点吊り
大洋の強力リング3.2Tにワイヤーロープは12mmX2mで、イーグルクランプHO型0.5Tの4点吊りです。現場の安全と要望に応えて、設計したいと思います。
1+4点吊りワイヤーロープ
約1.5Tほど吊るのですが、高さに制限があり、吊り角度が90度を超えるようです。そこでワイヤーロープは多少太くなりました。上部の1点吊りは16mmⅹ900のワイヤーロープ、4点吊りは12mmX750のワイヤーロープにしました。フックは穴が小さいので、1TのFKフックにしました。制限の中で、より安全で作業性のよいワイヤーロープを設計したいと考えます。
ヤークHB-NW型2Tの2点吊りチェーン
キトーマスターリンクHM3.2Tに2Tチェーンの2本吊りです。
キトーシャックルVNを介して、ネツレンハッカーHB-NW型2Tをそれぞれつないだものです。
鋼板の重ね吊りなどには最適と考えます。これはチェーン長さ2.5mです。
また、チェーンに太いものを接続する場合、シャックルVNをお使いになると便利な場合があります。
短い2点つりスリングベルト
25mm幅の2点つりのアイタイプスリングベルトの最短の長さは約500mmです。2Tマスターリングの長さを含めれば、全長で約600mmです。なお、アイの大きさは約130mm。
制約のある中で、最も使いやすいスリングを作りましょう。
長短4点吊ワイヤーロープ
12mmX1.2m 2本、12mmX1m 2本の長短の4点つりです。
下部はキトーのスリングフック1.1Tがついています。
リングはキトーのL型のマスターリングです。
片荷つりといって、左右にかかる荷重が異なります。添える側のロープときき側のロープがありますので、ご注意ください。
なお、計算式がありますので、お尋ねください。
キトーファンドリーフック 1.1tはワイヤが入らない
ファンドリーフックの1tonぐらいのものとして、キトーのファンドリーフックを使用したのですが、もちろんハイカップリングは通るのですが、穴が小さいのでワイヤロープと直接は接続ができません。ハイカップリングが必要となりますので、ご注意ください。
親子リング付きビニール被覆4点吊りワイヤロープ
マーテック親子リングにビニール被覆ワイヤーロープ12mm(14mm)の4点つりです。
フックは大洋のVフック1.25Tを付けてあります。
チェーンスリング各種
左のものは、キトーマスターリンク1.7Tに6mmチェーン70cmを2本付け、下部には大洋の0.5Tフックを付けたものです。2点つりで約1Tのものを吊ることができます。
右のものは、キトーマスターリング2.4Tに8mm2Tチェーン1mを付け、下部にファンドリーフック2Tを付けました。敷鉄板つりに使います。2Tつりです。
大型リンク付き4点つりベルトスリング
キトー大型マスターリンク3.2Tにベルトスリング25mmX1.7mの4点つり
下部にキトースリングフック1.1Tを付けたものです。
最大で3T吊れる設計です。
品物や作業にも優しいスリングベルトは扱いやすい吊り具です。
マーテックのスイベルロッキングフック
キトーマスターリングHM3.2tリングに、両端にシンブルを入れた12mmX1.5mの4点吊りワイヤーロープスリングです。その下部には、マーテックのスイベルロッキングフック2tをつけたものです。
スイベルは回転するので、使いやすくなります。また、ロッキングフックは、外れ止めがしっかりしていて、より安全性が高まります。
レバーブロックの修理
いろいろなメーカーのレバーブロックが持ちこまれました。これは海岸で使用していたということで、さびが多いものでした。見た目に大きく曲がったものや中までさびが回ってしまったものは、部品代がかさみ、修理に費用がかかり過ぎます。修理しても費用があまりかからないものかどうか、分解して見て判断をしますので、時間を少しもらいます。 直せばよいか、直してもかえって高くつくか、判断したいと思います。
レバーブロックの修理の最後の仕上げ
レバーブロックの修理の最終点検は実際に使ってみることです。当社の倉庫のチェーンブロックに吊り下げて、そして重いワイヤロープを持ち上げることです。レバーブロックの耐荷重に徐々に重さをあげて、確かめます。
チェーンスリングの点検・メインテナンス
チェーンスリングのフックの交換やチェーンの交換、リンクの交換をいたします。潤滑油に十分浸して、金具を外します。そして、傷んだ部分だけ交換します。経費節減を第一としてご相談にお応えしたいと思います。
ワイヤモッコトラックシート付き
ワイヤモッコにトラックシートをつけているところです。いろんな大きさのワイヤモッコを用意しているのですが、やはり1.8mX1.8mのものがよく出るようです。
チルローラーの修理
重量物の下に車輪状のチルローラーを挿入して、転がして移動するための道具です。このチルローラーのローラーはウレタンであり、長年使用すると劣化して割れてしまいますので、入れ替える必要があります。この修理には少し力と技が入ります。ローラーの芯はなかなか入りにくいからです。大型のチルローラーになればなるほど、根気が必要です。 やっと出来上がったようです。
ご注文・お問い合わせは24時間受け付けております。
メールでのご注文・お問い合わせは年中無休24時間お受けしております。お問い合わせや受注確認は翌営業日となります。
メールアドレス tsuchiya@wire-rope.jp
お電話でのご注文・お問い合わせは土曜、日曜、祝日定休で9時より17時までお受けします。
電話番号 076-237-5535
FAXでのご注文・お問い合わせもお受けします。お客様のご自由な様式でお送りください。
FAX番号 076-237-5537
〒920-0601 石川県金沢市問屋町2丁目98番地
土谷ロープ
★運送便について
運送便は通常はクロネコ宅急便の代金引換便を利用したいと思います。お客様のお問い合わせに消費税込・運賃込の価格と出荷日(到着予定日)を申し上げます。
なお、お客様のご都合にはできるだけ対応したいと思います。銀行振込やゆうちょ銀行振込にもお応えしたいと思います。領収書の発行も致します。ご相談ください。
<目次>ワイヤーロープの問題解決
・ホーム
・会社案内
・事例紹介
●ワイヤーロープについて
・玉掛索
●繊維ロープについて
●チェーンスリングについて
●スリングベルトについて
●シートやバッグについて
●その他
・ブログ
お気軽にお問い合わせください。
見積もり無料!! メールはtsuchiya@wire-rope.jp
〒920-0061
金沢市問屋町2-98
〒930-0801
富山市中島 1-4-4
土谷ロープ
(株)土谷九兵衛商店