石川県消防殉職者の慰霊祭が行われました。卯辰山の相撲場の近くに纏の形をした慰霊塔が立っています。遺族をはじめ、消防関係者や市町村の方々がお参りされました。
石川県では明治30年から今までに消防職員、団員で49名の殉職者がおられるということです。全国では5000名以上いうことです。多いですねぇ。
確か、昨年は台風一過の秋晴れで芝生が雨水でぬかるんでいて、歩くたびにキュッキュッと音がし芝生が泣いているようでした。今年は夏のような暑さではありましたが、時々吹く風は殉職者を悼む秋風でありました。49名の御霊の重さを感じます。
先日、横浜線でお年寄りを助けたが、残念ながら電車にひかれた方がいました。身を挺して人を助けることは素晴らしいことですが、自分の命も大切にしてほしい。
〒920-0061
金沢市問屋町2-98
〒930-0801
富山市中島 1-4-4
土谷ロープ
(株)土谷九兵衛商店
コメントをお書きください