2週間ほど前ですが、高山市の大谷地区にある福寿草の群生地に行ってきました。飛騨清見インターの近くで、インターから少し飛騨市の方向に行ったところです。西光寺という桜が有名なお寺のすぐそば。
まだ、時期は早春でしたので、桜はつぼみ堅し、福寿草は全然と思っていたのですが、意外にも福寿草が少し目を覚ましている状態。実は初めて自生の福寿草を観ました。タンポポに似た感じで、夕方でつぼみがほとんどですが、可憐な黄色にはすごく新鮮みを感じました。
大変めでたい名前で、正月に咲くものと思っていましたが、早春に咲く大変貴重な花です。福寿草群生地は全国的にもあまりないと思います。葉っぱがヨモギみたいで、花も可憐なのですが、根や茎に毒があります。
正月の植え込みで福寿草をよく見かけますが、ここで見た福寿草とはまったく感じは違いました。植物が実際に咲いているところを観ることは大切なこと。可憐な福寿草、大事にしていきたいです。
コメント