2日目朝の梅干し
- tsuchiyarope
- 6月30日
- 読了時間: 1分

昨年は梅が不作でほとんど売られていなかったが、今年は農協の売り場では主役に返り咲いている。今年のカリカリ梅は、もう1週間ほど前からすでに食べている。そして肝心の梅干しの方は昨日からベランダで干していて、2日目の朝の状態。
金沢では例年は梅を干したくても、なかなか1日すっきり晴れる日がないのが現実。今年はどうしたことか、早くもすっきりと晴れて、しかも暑い。昨日は朝から1日しっかり干せた。今日は梅には悪いけどあと2日頑張って陽を浴びてくれと頼んできた。
今年はすでに近畿地方まで梅雨明け。北陸地方もこの様子ならすぐに梅雨が明けそうな勢いだ。6月中に梅雨が明けるとなると、今後は気象がどのように変化していくか、そら恐ろしくて心配。
明日、7月1日は金沢では「氷室の日」と云って、この夏の無病息災を願って「氷室饅頭」などを食べて、夏に備える日である。饅頭のほかに青竹を芯にした「氷室ちくわ」も食べる。私は「氷室ちくわ」が大好きだ。たくさん食べて、無病息災に備えたいものだが、最近は練り物はすごく値上がりしてしまって、どれくらい高くなっているか?、どれくらい小さくなっているか? それも心配だ。心配の多いこと。
Comments