スリングベルト及びスリングベルト加工品

ナイロンスリングや テトロンスリングとリングやフックと組み合わせて作った別注加工、2点吊り、4点吊のスリングベルトの代表的な吊り具を下記に説明します。また、スリングベルトの使用荷重表・耐荷重や使用制限、点検、主な廃棄基準、禁止事項もご参考にしてください。ラッシングベルトや超重量物用のインカヘビーラウンドスリングやスリング、繊維スリングを保護するコーナーパット、プロテクションをご紹介します。
2点吊りスリングベルト リング付きフック付

マスターリンクにスリングベルトを直接縫込み、また、下部にもフックを縫いこんだものです。
上のものは
キトーマスターリング2T+スリングベルト25mmX1m+0.63T eフック付です。
吊角度にもよりますが、最大で約1.2T程吊れます。
スリングベルトは重量物や作業員にやさしい吊り具であります。しかし、スリングベルト本体を傷つけないよう気をつけてください。
2点吊りや普通のタイプのスリングベルトを安価お見積りします。
無料お見積りです。お気軽にどうぞ、なるべく早めにお返事します。
2点吊りスリングベルト アイ付

マスターリンクにスリングベルトを直接縫込み、また、下部にもフックを縫いこまないで、アイのままです。
上のものは
キトーマスターリング2T+スリングベルト25mmX1mです。
吊角度にもよりますが、最大で約1.5T程吊れます。
スリングベルトは重量物や作業員にやさしい吊り具であります。しかし、スリングベルト本体を傷つけないよう気をつけてください。
2点吊り、4点吊りや普通のタイプのスリングベルトを安価お見積りします。
お好きなページにハイパーリンク

4点吊スリングベルト フック付きとフックなし

上の写真は3.2TのLサイズのマスターリンクに
35mmx3mのスリングベルトを直接縫いこみます。
そして、下部にも1.1Tのフックを縫い付けたものです。
吊角度にもよりますが、最大で約3.2T 吊れます。
スリングベルトは重量物や作業員にやさしい吊り具であります。しかし、スリングベルト本体を傷つけないよう気をつけてください。
スリング保護具を使って、スリングを保護してください。

これは親子リンクを使ったスリングベルトの4点吊です。
下部はフックをつけずに、アイのままです。
お客様オリジナル設計のスリングベルト
お客様オリジナルの設計により、スリングベルトの製作も承ります。安全と安心のためにいろいろな吊り具の製作のお手伝いをいたします。お問い合わせください。無料ご相談、無料お見積りいたします。
次の画像は保護パット1mをスリングベルトにつけて、擦れを極力防止したものです。また、ドラム缶吊専用のスリングベルトなどオリジナルなものも製作できます。

別注品 スリングベルトのモッコなど


.jpg)
.jpg)



お好きなページへリンクします
全長45cmのスリングベルト

全長45cmの可愛いスリングベルト。でも、800kg吊れる力持ちです。
ロープやチェーンの保護具として

スリングベルト保護具でロープ保護具も作れます。これは18mm繊維ロープ用です。また、チェーン保護具にも応用できます。
2点吊りスリングベルト

両端eフック付スリングベルト

スリングベルトで2重・4重加工します

安全帯の大口径フックスイベル付きと

お好きなページにハイパーリンク
オリジナルな刺繍タグで開始年月日などの管理が便利
刺繍タグをあなたのお考えでうまく使うと、管理がすごく楽になります。


スリングベルトに刺繍加工もできます。貴方の会社だけのオリジナルも製作可能です。
ご相談ください。


インカスリングの刺繍加工が人気です、識別ができます

スリングベルトの刺繍加工が人気です、識別ができます
上記の2点吊や4点吊のスリングベルトの基本は下記のスリンングベルトⅢEタイプです。分厚いスリングベルトの両端にアイがあり、ひっかけることができます。

ベルトの原反の販売もしています
ラッシングベルト用ベルトの原反
幅50mmx長さ50m
使用荷重は約1,000kgまで
切断荷重は5,000kgです。
長尺用スリングや幅広スリング用に、またラッシングベルト用にも、ご使用ください。ただし、この原反の加工はしていません。

お好みのページへハイパーリンク
スリングベルトⅢEの使用荷重表と主な廃棄基準
スリングベルトⅢEタイプの使用荷重表です。ベルトの幅は25mmから300mmのものがあります。ベルトの幅と吊り方により、吊ることのできる荷重が変わってきます。この表より、ベルトの幅を選んでください。(単位はTon)

※ 破断荷重とは、ベルトスリングが引張試験において耐えた最大荷重であり、最大使用荷重とは、1本のベルトスリングでストレート吊りをした場合に、使用上安全に負荷することができるJIS規格で定められた最大荷重を示します。
※ ベルトスリングは吊り上げる方法及び角度によって、使用荷重が変わります。
上記使用荷重を参考に吊り上げる物の重量や形に適した幅と長さのベルトスリングをお使いください。
▲ 上記各最大使用荷重を超える吊り荷は絶対に吊らないで下さい。
主な廃棄基準
◆ ベルトの幅・厚さともに10%程度の切り傷や引っかけ傷もしくは、全幅にわたって、著しい毛羽立ちが発生した時は交換してください。また、使用限界表示のあるものはその表示が現れた時とします。
◆ 縫製のほつれが見えたら使用しないで下さい。
◆ 外観に損傷や異常がなくても、下記の使用期間を超えるものは廃棄またはメーカーに点検を依頼する。
・室内使用の場合は、使用開始後7年を経過したもの。
・常時屋外使用の場合は、使用開始後3年を経過したもの。
◆ 熱や薬品などによる著しい変色、着色、溶融、溶解など認められたものは廃棄。
ベルトスリングの使用上の注意、使用基準

a) ベルトスリングは,使用状態に合った適切なものを選定し,使用しなければならない。
b) 化学薬品には,化学薬品用であることを表示したものを使用しなければならない。
c) 角張った荷には必ず当てものを使用し,横滑りさせないように注意しなければならない。
d) 使用温度は,100 ℃以下とし,−30 ℃∼50 ℃の温度範囲を超えて使用する場合は,使用
荷重について製造業者の指示によらなければならない。
e) 水,油などにぬれると,滑りやすくなるので注意しなければならない。
f ) 荷は,バランスよくつらなければならない。
g) 目通しづり(チョークづり)する場合は,深絞りしてつらなければならない。
h) 他のつり具又は補助具類と組み合わせて使用するときは,連結部分でベルトスリングが損傷
することのないように注意しなければならない。
i ) 荷の下から引き抜くとき,ベルトスリングを損傷しないように注意しなければならない。
j ) ベルトスリングは,熱,日光,薬品などの影響を受けない場所に保管しなければならない。
k) 化学薬品用ベルトスリングは,化学薬品に使用後は,十分に水洗いしてから保管しなければ
ならない。
l ) その他特殊な状態で使用するときは,製造業者の指示によらなければならない。
特に気にしていただきたいベルトスリング禁止事項
a) ポリプロピレンからなるベルトは,紫外線に比較的弱いので,屋外で常時使用してはならない。
b) 荷をつったままで,長時間放置してはならない。
c) 極端なねじれ,結び又は互いに引っ掛けた状態で使用してはならない。
d) ねじれた状態で長時間加圧したり,エッジ状のもので加圧した状態で放置してはならない。
e) 地面又は床の上を引きずったり,金具付きのものを高所から落下させたりしてはならない。
f) 点検の結果,廃棄することになったベルトスリング又は金具は,補修したり使用荷重を減らすなどして再使用してはならない。