top of page

 ブログ 

検索

 年縞とは湖沼の底にたまった縞々の堆積物のこと。福井県の若狭地方、三方五湖にある「福井年縞博物館」を訪問した。天気は今年初めてというほど晴れて暖かい。絶好のドライブ日和。三方美浜スマートICを出てすぐに端正な建物が見つかった。

 早速入館。三方五湖のうちの一つの水月湖の湖底に1年につき約0.7mmの厚さの堆積物がたまり、7万年分が縞状に約45mも積もっているという。しかもかき回されることなく、綺麗にたまっているとのこと。それは、水深が深くて生物が底にいないこと、湖に入る川が全くないことなど、いろんな条件が整っているからという。

 湖底から細くくりぬかれた資料45m、7万年分が観察できる。その画像である。見てても「別に」である。でも、縞々の1本が1年分。その中を調べれば、周辺に生息する植物や動物がわかり、気温もわかるという。「なるほど」。画像の真ん中の白い部分は喜界カルデラの噴火した火山灰が堆積したもの。屋久島近くで海底火山が爆発して日本列島全体に火山灰が飛んだという。それが約700kmも離れた水月湖の湖底にたまり、今このように目に見える形で残っている。しかも年縞から7,253±23年前の出来事と推測されるらしい。つまり、これは目に見える年代の物差しだ。「すごい」。

 そのあと、レインボーラインをドライブ、山頂公園の天空テラスへ行ってきた。素晴らしい360度の展望、日本海と三方五湖がくっきり見える。その中で水月湖が一番色も濁り、暗くよどんでいるように見えた。しかし、実は一番素晴らしい神秘に満ちた湖。湖底に物差しの宝物が潜んでいる。

 

 

閲覧数:24回0件のコメント

 「室戸キンメ丼」は有名らしい。室戸市内の食べ物屋さんはいろいろあるようだが、有名そうなお店を狙って、前日に岡山駅から電話予約。「明日、営業しますが、すごく寒いので人は少ないですね」という女将の返事。

 翌日お昼に室戸に到着。川のそばに車を置いて、街の中を検索。すぐに予約のお店が見つかる。古い料亭みたい建物。2階へ案内される。4部屋をワンフロアにして、机と椅子をテンポよく並べた、ちょっとシックな大食堂という感じ。先客は3組ほど。まだ、空いている。窓の景色は室戸らしく、壁にはやたらと魚拓がかかっている。私は早速オールキンメ丼を注文した。

 焼いたキンメと刺身のキンメがご飯の上に載っていて、どちらもあっさり味でとても美味しい。金目鯛は高級魚で盛り合わせの刺身に2切れくらいついているのが常。こんなにたくさん食べたのは初めてだ。

 金目鯛は深海に生息しているということで、太平洋に多いのだろうか。確か伊豆地方も有名なように思う。ごはんの最後の締めは焼いたキンメを2切れ程残して、黄色いポットの中のだし汁をかけてのお茶漬け。これもアツアツですごくおいしい。名物にうまいものあり。おなかも膨れて、市内散策へ。お店の客はぼちぼちと増えてきた。

閲覧数:15回0件のコメント

 お釈迦さまではなく、坂本龍馬である。坂本龍馬の休日の様子、高知市民だから許される大がかりな冗談だ。高知に住む娘夫婦に、朝食でモーニングサービスのある喫茶店へ連れて行ってもらった。その入口にこんな大きな銅像が寝そべっていて、びっくり。ここは広大な規模で、高知では有名な喫茶店という。

 その喫茶店は工場っぽい建物で、真ん中にある、牛とヤギの像のいる中庭を囲んで、天井の高い、今どきのシャレた建築。私はサンドイッチとコーヒーのモーニングセットをもらって、休日の朝を過ごした。リョーマみたいに寝そべるわけにいかなかったが、十分にくつろげた。

 そのあと、高知県立牧野植物園に行った。牧野富太郎さんの植物にかける思いが詰まった植物園。ここでは、牧野さんの丁寧で観察力の鋭い植物の絵が多数展示されている。牧野さんについては、NHKの朝ドラで4月から「らんまん」が放映されるのだ。そして牧野さんの奥さん役で石川県出身の浜辺美波さんが出演する。それも楽しみ。

 高知ではひろめ市場、日曜朝市そしてカツオの塩タタキは気に入っていたが、また新しい楽しみがいろいろ増えそうだ。ところでこの銅像で、本当はオードリペップバーンを思い起こさねばいけないのだ。

 

 

閲覧数:23回0件のコメント
bottom of page